⭐️動画で学びたい方はこちらをクリック!!
☆後大脳動脈(PCA:posterior cerebral artery)
✔脳底動脈から分岐
✔後交通動脈により前方循環系と連続
☆PCAの血管支配
✔脳梗塞等の責任血管の同定に重要な知識(図の青色が対応)
・後頭葉、側頭葉、頭頂葉
・視床、中脳、脈絡叢
・脳梁膨大部、大脳辺縁系
を栄養
☆後大脳動脈のセグメント
▨P1
✔交通前部(precommunicating segment)または脚間部(interpeduncular segment)
✔後大脳動脈起始部から後交通動脈との合流部までの脚間槽内の小部分
✔Willis動脈輪の後方部分を成す
▨P2
✔交通後部(postcommunicating segment):P2AとP2Pに分かれる
☆P2A:脚部(crural segment)、前迂回部(anterior ambient segment)
✔後交通動脈との合流部から中脳と海馬の間で脚槽内を走行して大脳脚後縁レベルまでの部分
P2P:迂回槽部(ambient segment)、後迂回部(posterior ambient segment)
✔迂回槽内を後走する部分
▨P3
✔四丘体部(quadrigeminal segment)
✔視床枕~鳥距溝の前縁まで
✔四丘体槽を後内方に走行する部分
▨P4:
✔皮質部(cortical segment)
✔鳥距溝前縁以降の皮質枝
✔脳幹周囲脳槽を離れて、外後方に走行する皮質枝部分
☆PCAの解剖を理解するための基礎的な解剖